2025
05
18
2011
11
14
ゴーグル完成
軍曹です
電熱線を仕込んだゴーグル試作1号完成しました
依頼を受けているヒートレンズは順次作成しますので少々お待ちを
20日の定例を楽しみにしております
ではまた
2011/11/14 (Mon.) 10:35 Trackback() Comment(0) 軍曹活動記録
2011
11
04
第3回 さばげ大会 in ???!!
銃から煙をだしていたのは昔のこと。
今ではすっかりハイサイクルマイスターに進化したないつです。
そんなことはどうでもいいとして。
予約の関係で第3回 サバゲ大会の場所と日程を次のように
したいと思っております。
今回は前回より1人でも2人でも人数増を期待していますので、
場所も広く借りようと思っております。(なので予約を早めに。。)
前回提示した場所で№9の希望が多かったので、№9にしようかと思ったのですが、
先述したように広く借りるには、№9ですと30名~とのことでした。
その辺の事情含めいろいろと考慮して、今回はCIMAXフルコートにしたいと思います!
※№9を推していた方ごめんなさい。ごめんなさい。
と思ったら・・・・CIMAX フルコートは40名以上だったー!!
なので急遽変更!№9のMF(メインフィールド)・CF(センターフィールド)を使った
TWFツインフィールドA(MF+CF貸切)
を狙ってみたいと思います!!
以下、予定です。
開催日:平成24年1月7日(土)※三連休最初の日です。
場 所:№9 TWFツインフィールドA※新しい戦場です!
時 間:9:00~17:00 ※冬時間です。
つきましては、TWFツインフィールド借用の為にも参戦人数の予定を立てたいと思っております。
現在のところ、脳内参戦予定者は
・我らが軍曹!軍曹!軍曹! M.N氏
・そこに見えるのは残像か?高機動歩兵こと K.S氏
・HG(はーどげ・・) もとい HCじぇのらーこと E.Y氏
・砂漠に咲く赤い花は血の色よ。な女ゲリラこと T.M氏
・重量を武器にひたすら前進 ダニエルまっしぐらこと T.N氏
・後ろからやられたいのぉ?とニヤっとするゴルゴ69こと M.T氏
・俺の身体もボルケーノ!常時みりたーこと K.J氏
・実は隠れヒットマン、やるときはきっちりこなす仕事人こと F氏
以上 8名・・・忘れてた 私ハイサイクルマイスターを入れまして
合計9名が今のところの(勝手な)予定であります。
HCじぇのらーのお知り合いの方3名ほどいますが、その3名は
「とりあえずまだ」入れておりません。
※内1名は無理くさいとの情報が既にあります。
それぞれ確認が取れ次第人数に入れたいと思います。
とりあえずこの上記9名の予定がわかったら、他にも募集をかけるために
八幡山組みや、今回は東京支社サポート等にも声かけをしようと思います。
全体で30名~ほど集まれば借りれますのでので、よろしくお願いいたします。
※20名以上でも30名で借りて、足りない人数分を支払う方法でもいいと思っています。
とりあえずこの内容の〆切は11/11くらいまでにします。
※参戦表明がない方は自動的に参戦予定に組み込まれ
※参戦費を徴収されますのでご注意くださいw
コメントにでも参戦表明おながいします。
2011/11/04 (Fri.) 16:33 Trackback() Comment(2) 連絡事項のようなもの
2011
10
31
曇らないゴーグル
軍曹です
最近寒くなってきましたね。年中メタボリックな自分には過ごしやすいいい季節です。
しかしながら寒くなると困るのがゴーグルの曇り
いろいろ曇り止めを試しましたが、激しすぎる汗と熱気にまったく役に立たず・・・
そこで一計、車のリアウインドウは電熱線で曇りを消していますね
同じようにゴーグルも電熱線で曇り消しできないかと考えました
今日はゴーグルの曇り消し活動を書きます
序章 思いつき
10/9(日)恒例のCIMAX定例会
いつものように楽しくサバゲをプレイしていたのだが、15:00を回ったあたりから気温が下がり、ゴーグルが曇りまくる。一般市販の曇り止めは役に立たず、2500円もする高価な曇り止めもイマイチ(っというか像がゆがんで見えない)、ハンドソープをベタ塗りするのが最もよさそうだが、5分もするとまったく見えない。
さてどうしたものか、ベンチでいろいろ話し合っているうちに車のリアウインドウを思い出す
そういえば車のリアウインドウは電熱線で曇りを消しているよな
相当にすごい曇りも消すんだから、電熱線でヒーターを作ればいいんじゃないか
っということでゴーグルを電熱線で温める試みを思いつく
第一章 勉強
電気については中学生程度の知識を持っているが、電熱線の取り扱いは初めてなので、いろいろ勉強する。武蔵野図書館は実に本が充実していて勉強になった。こんなに勉強したのは初めてSQLに触れた以来だ。
とりあえずのスペックを、1m程度のニクロム線(約40Ω)、5V200mA、110平方センチメートルを約50℃でヒート(周辺温度20℃無風状態)をターゲットとした。
第二章 試作1号
東京マルイのプロゴーグルLを対象に試作1号を作成した。
試作1号はプロゴーグルLに直接ニクロム線を貼り付ける方法を採用した。ニクロム線を直接ゴーグル表面に接着するとメンテナンスに困るので、径の小さいチューブをニクロム線のガイドとして接着し、そのチューブにニクロム線を通す方法をとった。無風状態ではゴーグル全体が温まりいい感じに。真夜中にゴーグルをかけ、家の周りを30分ほど不審者のようにうろついたところ問題発生。
①ガイドのチューブが視界に入り邪魔
②熱量が足りない(実測で5V120mA程度だった あれ?)
改良が必要だ
第三章 試作2号
ゴーグル全体を温めるのは、電力の無駄。加えて電流量が思ったより少ない。計算間違いしたらしい。ということでゴーグルのレンズ面のみを加熱する方法に変更した。ゴーグルレンズ面に密着するようガラス用フィルムにニクロム線を封入する方法を考え、試作した。加熱面積を減らしたため明らかに温度が高い。うまくいきそうだったのだが、大きな問題が発生。
①透明度が低い
②ゴーグルレンズ面が曲面のため、うまく貼れない(始めに気づけよ)
なんという問題、本末転倒もいいところ
改良が必要だ
第四章 試作3号
ガラス用フィルムにニクロム線を封入する試作2号自体の発想は問題ない。透明度と曲面への対応として、ゴーグルレンズ面と視界の前にヒートレンズを設置して、ゴーグルレンズとヒートレンズの間の空気を暖める方法を考えた。プロゴーグルLの型をとり型紙を作り成型。ニクロム線を固定するガイドの溝を作り、ニクロム線を配線して完成。ゴーグルに密着できないため、さらに熱量を上げるため、ニクロム線の配線を片目で独立させた。5V500mA・約50℃、思ったより電力を消費してしまう構成となった。とりあえず再度真夜中にゴーグルをかけ、家の周りを小一時間ほど不審者のようにうろついた。嫁に次はやめてと言われたが問題ないようだ。エネループ4本使用で3時間以上動作したので、ほぼ計測どおりの結果と思われる。次回の定例会に持っていきたい。
現在の試作3号のスペックと既知の問題
5V500mA、ヒート面積約85平方センチメートルを約50℃
ヒートレンズ素材:PET樹脂、透明度87%、耐熱温度67℃(融解温度250℃)
眼球に近接するため、安全を考えメガネ等で眼球の保護が必要
異常加熱時の安全対策(装置)が必要
できればヒートレンズ素材をPETではなく、耐熱性のよい素材(アクリル等)にしたい
資材が余っているので、ヒートレンズのみでしたら同型のものが3・4個くらい作れます。人柱として立候補する奇特な方は、軍曹まで連絡ください。製作には1週間くらいかかりますのでご注意ください。
2011/10/31 (Mon.) 16:52 Trackback() Comment(2) 軍曹活動記録
2011
10
31
やっぱりおもしろい
10月30日(日)に行ってきましたCIMAXの定例会
重量級歩兵ダニエルことT氏といったのですが、
やっぱりさばげーは面白い!
CIMAXのHPをご覧になればわかりますが、
当日はなんと295人!(CIMAX過去最高人数)
定員が300名とのことで、初のオーバーになるところだったとか。
私たちはいつもの通り朝早くいき、席をばっちりとったのですが、
帰るときがとてつもなく大変なことに。
駐車場に車がいっぱいで、10台くらいの車にどいてもらってから
やっと出庫。途中ゲームもしていたので、なんだかんだと1時間以上
車を出すのに掛かったという。。
次回からは早くいって「早く帰るから。」と一言伝えて
出口に近いほうに止めるのもありかナ?と思いました。
気になる戦果は午前の4戦で、8ヒット3死といったところでしょうか。
実際に人が多くて前にもいけず・・・でも、
ある程度開けたら適当に撃っていると敵にあたるというw
人が多くて適当撃っててもあたるという、なんだかすごい状態でしたw
カウンター戦までいなかったので判りませんが、
この人数でカウンター戦したらすごかったでしょうねww
結局36Cが最終調整時に案の定?壊れてデビューできませんでしたが、
愛銃の36Kと共に楽しい一日を過ごしましたw
いやーやっぱりさばげーって楽しいですねw
2011/10/31 (Mon.) 08:23 Trackback() Comment(0) ないつ活動記録
2011
10
20
第3回 さばげ大会 in ???
※9/29 内容更新しております。
好評のうちに幕を閉じた第2回 さばげ大会 in CIMAXでありましたが、
先ずは皆様、ご参戦お疲れ様でありました。
車組みは帰りの高速が激混みで大変だったかと思います。
電車組みの方も合わせて本当にお疲れ様でありました。
それでも「次もまたしたい、殺りたい!」とお考えになっているソルジャーは
少なくないと思います。
こんな感じでにわかに発生しているさばげブームでありますが、この勢いを
途切れさせないよう、次の大会を企画したいと思います。
日程は12月23日(金) 1月7日(土)(10月11月は予約がいっぱい!)を予定しております。
※12月は休出が多くなる予定の為、時期をずらし1月にしようかと思います。(9/29 ないつ)
場所はタイトルどおり「???」であります。実は皆さんのご要望を承ろうかと。
概ね場所としては、次の3つ4つを考えております。
1.CIMAX(http://www.cimax.jp)
2.№9(http://www.no9-co.jp)
3.RAID(http://survival-raid.com/)
4.WHITE BASE(http://whitebase-sgf.com/information)
場所は全て千葉であります。CIMAXは私たちには馴染みの場所でありますね。
№9は当初行ってみたいと思っていた場所であります。
CIMAXと同じような野外フィールドだと思います。
RAIDは今年の5月?とかにオープンしたての場所らしく、
野外なのですが市街地をイメージしたフィールドとなっています。
WHITE BASE ここもお初です。野外フィールドになりますが、あまり広くない印象を受けます。
10名前後~20名くらいまでなら、なかなか面白いフィールドかもしれませんね。
なんにせよ、かなりそそる名前であることに間違いありません。
何処がいいか、また上記以外の場所でお勧めがあれば併せて教えてください。
あと日付についても、3連休ということをメインに考えていますので、
別の候補日をたてたい人は遠慮なく言ってください。
尚、CIMAX開催の日曜定例には随時参戦するつもりなので、
ご参戦をご希望される方は、事前にないつにでも伝えてもらえればと思います。
ないつ
(投稿時間順に並ぶので上に持ってくるため日付をイジっとります by女ゲリラ)
2011/10/20 (Thu.) 16:47 Trackback() Comment(2) 連絡事項のようなもの