忍者ブログ

2025
05
18

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/18 (Sun.) 20:25

2012
06
05

バッテリについて(その3)

こんにちは軍曹です

そろそろ暑くなってきましたね
ガスガンが活躍できるいい季節です(ガスガン持ってませんが)
女ゲリラ様の記事にもあったように熱中症に気をつけましょう

バッテリについてのその3です
リチウム系二次電池の話題が出ていましたので第参弾です
俗に言う「リポバッテリ」です

やっほいとがGGR様で、 「リチウムイオン二次電池 wiki」もしくは「リチウムポリマ二次電池 wiki」で検索しましょう
 超難しいですね、わたしもさっぱりです

みなさんがよく使用しているのは、「リチウムポリマ二次電池」、俗に言う「リポパッテリ」です。「リチウムポリマ二次電池」は「リチウムイオン二次電池」の物理的な欠点を解消した超高電気密度を誇るすばらしい電池です



やはりリチウム系二次電池特有の欠点を持っています
WIKIやメーカサイトのデータを読むと、

①過充放電すると危険
②充放電に管理が必要
③特に過放電すると一撃で壊れる危険がある と読めます

2ch等の掲示板の書き込みでも同じような傾向です
特に特定電圧以下になると、回復不能のダメージを受け、破裂等の危険もあるようです
もっと厄介なのは、100%充電状態を長期に維持してもダメージがあるようです
つまりニッケル水素二次電池のように満充電してほっとくという手順は通じない可能性があります

拍手[3回]

PR

2012/06/05 (Tue.) 12:06 Comment(0) 軍曹活動記録

2012
05
29

総員対熱中戦用意!

team712の衛生兵(嘘)、女ゲリラであります。

日に日に暑くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
冷たいものを取り過ぎてお腹壊したりしないようお気をつけください。

さて、去年の今頃、某サポート部屋にて「さばげーやってみたいねー」とぽろっと誰かがつぶやいて早1年。
初参戦のCIMAX定例会は暑かったですねぇ。
熱暴走王のE氏は去年で懲りてると思うので対策はばっちりでしょうが、
冬頃から急激にメンバーが増えましたので、対熱中症+α対策について御連絡いたします。

○熱中症とは
 詳しいことはグーグル先生かウィキペディア師範に聞いてください。
簡単に言うと暑い所に居て具合が悪くなることの総称です。
(熱射病は熱中症の一つです。)

ぶっ倒れない対策としては十分な水分・塩分・休憩・睡眠補給です。
あと、肥満気味の人はよりかかり易いそうなので十分注意してください。

今年も対策サプリを持って行きますので不安な人は申し出るように!
(自前で持って行きたい人は「塩熱サプリ」でggrべし。)
気をつけていてもなってしまう人は居ると思います。
以下の症状が出たらすぐに涼しい場所で休むようにしてください。
 ・めまい、失神、頭痛、吐き気、気分が悪くなる、体温が高くなる、異常な発汗(または汗が出なくなる)

CIMAXだと水浴びできますので男性諸氏は頭からかぶってしまいなさい。

上記以外の対策としては、首に水を含ませた布を巻くのでも結構効きます。
(「マジクール」や「しろくまのきもち」ggrべし。)


○虫
飛んで火にいる夏の虫といいますように、夏は虫がもっとも活発な時期です。
そう、夜中に耳元に纏わり付くような羽音のアイツとか・・・。
フィールド内は虫の宝庫です。じっとしていると寄って来ます。
携帯タイプの虫除け剤を装備しているソルジャーも結構居ます。
平気な人はノーガードでどうぞ。
嫌な人は虫除けスプレーやらの装備を忘れずに。
あと、我らがホームグラウンドCIMAXは夏になるとバエルの化身が大量に出ます。
覚悟して参戦しましょう。


その他として、替えのTシャツは余分に持ってくることをオススメします。
8月くらいになれば夜も暑いですが、まだ6月あたりまでは夜は肌寒いかもしれません。

以上、楽しく元気にLet's snipe!

拍手[2回]

2012/05/29 (Tue.) 12:50 Comment(0) 連絡事項のようなもの

2012
05
11

第5回 さばげ大会について

皆さんこにゃにゃちわ


最近になってやっと「あたりまえ体操」を知ったないつでございます。

ゆるくだらなくて面白いですね。あれ。


さて、そんなことはさておきまして、

次回予定している第5回さばげ大会でございますが、案の定?
フィールドがございません orz

その為、皆で定例に参加してみてはどうか。とも考えたのですが、
そこはやっぱり貸切の魅力も捨てがたく・・・・

で、ですね。

次回開催予定の時期は7月ということで、陽気も暖かい(というか暑い?)ということから、
どうでしょう・・・

次回のさばげ大会はチームないつ初の 夜 戦 !

なんてのもありかなーとか、そんな無茶振りを考えているのですよw

ただ、我等がメインフィールドのCIMAXには夜間設備はなさそうなので、
あそこで夜戦すると、マジで危険な状態になると予測されるわけであります。

そこで、今回の夜戦フィールドに選んだ場所はこちら!

http://forest-union.jp/

千葉にあるさばげフィールドのユニオンでございます。

このサイトのフィールド紹介<http://forest-union.jp/fieldmap>にあるのですが、
いい感じの照明がつくっぽいんですよねぇw

夜戦どっすかね!?


で、このユニオンさん。どーも複数のフィールドをお持ちのようでして・・・
全体の概要がつかめていないのですが、他のフィールドもかなり面白そうな感じなのですよ。

その中でちょっと気になったフィールドがこちらっ

http://desert-union.jp/union-base/fieldmap_base

ユニオンベースと名づけられたフィールドなのですが、
広さはいまいちつかめないものの、
他のサバゲフィールドでは(私は)あまりみたことがないベース(基地)を
コンセプトにした感じのフィールドでなかなかよさげじゃないかなーとw

ここなら現時点(5/11 AM9:00)では、まだ予約が入っていないので、
日中帯の予約を取ることができるかもでございます。

とりあえず、勝手ながら来週一週間くらい、皆様からのご意見、ご要望を
お待ちしておりますので、何かあれば書き込んでください。


よろしくでございますm( _ _)m












拍手[1回]

2012/05/11 (Fri.) 08:55 Comment(5) 連絡事項のようなもの

2012
05
08

バッテリについて(その2)

こんにちは軍曹です

相模湖の貸切大会お疲れ様でした
もう少し設備とフィールドが充実しているとベストでしたね
楽しかったです

バッテリについてのその2です
前回の記事では極々一部の方にお役に立てた形跡がありましたので、調子に乗って第二弾です

先日放電について質問をいただきましたので、今回は放電のお話
短めに書きますのでご安心を

1.放電概要
バッテリは化学反応により充電したエネルギを放電します
充電能力と放電能力は必ずしも一致しません
一般的なニッケル水素バッテリについて言えば、充電=1C、放電=3Cが多いようです
ちなみに私個人が愛用しているエネループ等でも上記が該当します

2.サバゲ用のバッテリの放電能力
サバゲ用のバッテリの放電能力は 電動ガンのモータは重いエアピストンを高速に作動させる為、電力をバカ食いします
電気における仕事量は、V×A=Wで示されるとおりです
つまり通常の7セルパックバッテリでは8.4Vの電圧が固定ですので、バッテリに大きな仕事をさせるにはどれだけAを引き出せるかがカギとなります
サバゲ用のバッテリは膨大な仕事量(W)をこなす為、大変大きなAを引き出すことができます
私の個人的な測定ではG3SASHCでの5S間連続射撃時で最大13.5Aとなりました(メータ読みなので誤差があります)
ちなみにM14では同じ条件で9.8Aでした。これを仕事量に当てはめてみましょう。
8.4V×13.5A=113.4W となります
つまり家電製品が必要としているくらいの仕事量を、あの小さなバッテリから引き出していることになります
このことから言えるのは、サバゲで使用しているバッテリは放電特性に優れているバッテリであると言えます
おそらくは10C~15Cくらいまでは平気で放電できると思われます

3.一般市販のニッケル水素乾電池と何が違うの?
出落ち状態でございますが、上記のとおりサバゲのバッテリには高い放電特性が求められます。これは高い自己放電特性と低いバッテリの内部抵抗の傾向にあることを意味します。
反対に市販のニッケル水素乾電池では長期にエネルギを保持することが求められますので、低い自己放電特性と高いバッテリ内部抵抗の傾向に作られています。これは放電特性も低い傾向にあることが多いということです。
こればっかりは試さないと判りませんが、おそらく3C放電くらいはできるように作られていると思いますので、エネループを例に取ると2000mA×3C=6A程度は出力できると考えられます。これですとG3SASHCはちょっと無理っぽく、M14も厳しいと考えられます。

4.容量の大きな市販電池を使えば安く電動ガンバッテリを調達できるのでは?
誰もこんなことを考えてねぇよと言われそうですが、話の流れ上記載しますね。 上記のとおり、今はいい時代で、2800mAもの大容量乾電池が登場しています。
ラージバッテリで3300mA、ミニでは1600mAですので、相当に大容量です。
これなら3C放電で8.4A出力ですので、ノーマルガンならいけそうな気がします。
しかし市販のニッケル水素乾電池を電動ガンのバッテリに使うには次のハードルがあります。 大電流を流す為の仕組みがいるのです。
長くなるので端折ると、次の問題をクリアする必要があります。

①大電流を流す為、乾電池同士を溶接かハンダ付けしなければならない
②これらの電池を絶縁バッケージングしなければならない
※これだけの電気密度でショートすると大変なことになります
③発熱対策をしなければならない
※乾電池タイプは内部抵抗が高い傾向にありますので、放電時に電池が発熱します
④電池のコンディション統一をしなければならない
※パッケージングすると複数の乾電池を一つのバッテリに見立てますので、個々の乾電池のコンディションを合わせる必要がるのです

っということで超めんどくさいです
バッテリの自作なんて誰もやらないと思いますが、正直やめたほうが良いです
素直に買いましょう

拍手[3回]

2012/05/08 (Tue.) 11:25 Comment(0) 軍曹活動記録

2012
05
03

わたくしがレンコンになった日 

こんばんわ!
皆様こちらでは初にお目にかかります
ほむほむが持ってたからという理由だけで89式を選んだ
MとかKとか呼ばれている者です
20120107231644
 ↑ ほむほむ


先日は相模湖での森林戦お疲れ様でございました

肉、美味しかったですね・・・・!




ココでは私がレンコンになった最終戦について残しておきたいと思います
※一部に記憶違いがあると思われます

以下に続く

拍手[2回]

[くコ:彡]

2012/05/03 (Thu.) 02:11 Comment(2) レンコン娘M女史活動記録

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[12/09 ないつ]
[11/05 ミソニコフ@仙台より弾を込めて]
[10/30 軍曹]
[10/27 Qoo蓮根味]
[10/25 ゴルゴ69]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
team712
性別:
非公開
職業:
主にSE
趣味:
サバイバルゲーム
自己紹介:
記事パスワードについてはないつ隊長or軍曹or女ゲリラ迄!

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

カウンター